獨協大学

外国語学部

ドイツ語学科

学科長の挨拶

ようこそ,ドイツ語学科へ!
ドイツ語学科は、「獨逸(ドイツ)学協会」を出発点とする獨協大学の要となる学科です。「日本でドイツ語を学ぶなら、ドイツ語圏を研究するなら、獨協のドイツ語学科が一番!」と自信を持って言えます。
ドイツ語学科には専任教員だけで21名(うちドイツ語ネーティブ教員4名)、特任教員2名が在籍しています。
私たちは、ドイツ語教育に力を注ぐとともに、ドイツ語という共通項を軸にそれぞれが多種多様な専門分野の研究と教育に努力しています。その多彩さ・多様さは、他の追随を許さないものです。
ぜひドイツ語学科に来てください。一緒に学び、一緒に研究しましょう。
また、オープンキャンパスや2024年から開催している「DOKKYOドイツフェス」でも、さらには「高校生のためのドイツ語入門講座」や「全国高校生ドイツ語スピーチコンテスト」でも、皆さんをお待ちしています。
ドイツ語学科長 矢羽々(やはば)崇

ドイツ語で未来を切りひらく

GDP世界第3位の経済大国であり、EUの政治・経済の中心を担うドイツ。音楽、文化、歴史に彩られた宮廷都市が魅力の観光大国オーストリア。多言語国家であり、永世中立国をうたい独自の文化と先進的な経済を持つスイス。これらドイツ語圏の国々に詳しい人材は、日本ではまだ希少であり、ドイツ語に精通し、その文化や社会を深く理解する人への需要は高まっています。

獨協大学ドイツ語学科では、学生が言語の基礎から学び始め、ドイツ語圏の人々、社会、企業の背景にある思想や文化を深く探求します。目指すは、国際社会をドイツ語圏の視点から見る能力を備えた、真の国際的教養人の育成です。日本最大の専任23名(うち5名がネイティブ教員)、非常勤26名(うち14名がネイティブ教員)の充実した教員陣の下、学生は高い語学力、専門知識、論理的思考力を磨きます。

ここでの学びは、単に言語を習得するだけに留まりません。文化、歴史、社会への深い理解を通じて、学生の全人格的な成長を促進します。大学の使命「学問を通じた人間形成」を体現する場、それが獨協大学ドイツ語学科なのです。

NEWS

2025.06.18

ドイツ=ロシアの世紀

7月4日15:30~17:00、獨協大学にて、ドイツのロストック大学のシュテファン・クロイツベルガー教授の講演会を開きます。クロイツベルガー教授が、著書『ドイツ=ロシアの世紀』(伊豆田俊輔訳、白水社)をもとに、2022年以降のドイツ外交・安全保障政策の変容、とりわけ対ロシア関係とウクライナ戦争について講演します。現代ドイツ外交の理解を深める90分(使用言語・ドイツ語、補助的に日本語を用います)。主として学部学生・本学職員を対象としています。会費無料。参加申し込み不要です。学外からの参加を希望の方は事前に伊豆田俊輔 (izuta[at]dokkyo.ac.jp) まで事前にご相談ください。チラシはこちらです。

2025.06.05

高校生のためのドイツ語入門講座

7/28(月)~8/1(金)に開催予定の「高校生のためのドイツ語入門講座」の申込受付が開始しました(申込締切:7/14(月))!
なお、本講座の修了者には、本学ドイツ語学科のQ(課題探求)入試および自己推薦入試の出願資格が授与されます!
申し込みフォームは以下のリンクから

https://www.dokkyo.ac.jp/about/outline/events/post_30.html

2025.06.05

BRÜCKE 第34号

大学院では、言語や言語教育、文学、歴史・現代社会などドイツ語圏に関連したさまざまな分野の研究が行われています。
大学院生がどのような研究を行っているかに興味のある方は、ドイツ語学専攻研究報告集『Brücke』をご覧ください。

BRÜCKE 第34号のダウンロードはこちらです。

BRÜCKEのアーカイブはこちらです。

2025.06.05

外国語を学ぶことは楽しい!

日時:8月2日(土)10:00〜11:30
会場:獨協大学西棟 W-201教室
概要:生成AIや機械翻訳が急速に進歩し続けている時代において、外国語を学ぶことの意義はどこにあるのでしょうか?高校や大学で豊富な外国語指導経験をもつ講師を招いて、これからの高大連携のあり方や外国語学習を通じて見えてくる世界の豊かさを語ります。

チラシはこちら

2025.06.05

スポーツを通じた日独交流第52回日独スポーツ少年団同時交流(受入)青少年交流

日時:8月2日(土)10:30〜16:00
会場:獨協大学35周年記念館アリーナ
概要:ドイツから来日している青少年とスポーツを通じて交流するイベントです。身体を動かしながら異文化交流を楽しみませんか?
※【要事前申込】7月1日(火)正午までに以下のリンクからお申し込みください。https://forms.office.com/r/HzSWtEDMXV
(ドイツ語能力は必須ではなく、積極的な姿勢があれば参加できます。詳細は申込フォームにてご確認ください)

チラシはこちら

2025.05.29

去年につづきDOKKYOドイツフェスを2025年8月2日に開催決定です!

今年もぜひ楽しみにしてください。お待ちしております。詳しい情報は決まり次第すぐに掲載します。

詳細はこちらからご確認ください