Deutschfest 2025

 

獨協大学

外国語学部

ドイツ語学科

講演会/トークセッション(順次、情報を更新中!)

今年もドイツ語圏に関する様々なイベントを開催します。外国語を学ぶ楽しさから、文化多様性、身体を動かしてドイツを感じる企画まで、幅広く楽しめるラインナップ!!詳細は下記の個別のイベント紹介をご覧ください。

外国語を学ぶことは楽しい!

日時:8月2日(土)10:00〜11:30
会場:獨協大学西棟 W-201教室
概要:生成AIや機械翻訳が急速に進歩し続けている時代において、外国語を学ぶことの意義はどこにあるのでしょうか?高校や大学で豊富な外国語指導経験をもつ講師を招いて、これからの高大連携のあり方や外国語学習を通じて見えてくる世界の豊かさを語ります。

チラシはこちら

字幕で味わうドイツ映画

日時:8月2日(土)13:20〜14:50
会場:獨協大学西棟 W-201教室
概要:ドイツ映画を中心に、字幕翻訳者として第一線で活躍しておられる吉川美奈子さんをお迎えします。『ハンナ・アーレント』(2013年)、『帰ってきたヒトラー』(2016年)、『僕たちは希望という名の列車に乗った』(2019年)、『ヒトラーのための虐殺会議』(2023年)など、近年の話題作の数々を手掛けてこられた吉川さん。映画字幕の翻訳ならではのご苦労や、ドイツの歴史を扱う作品との向き合い方などを、豊富な具体例とともにお話しいただきます。

チラシはこちら

吉川美奈子

字幕翻訳者

2000年から字幕翻訳に従事している吉川美奈子と申します。映画は時代を映す鏡。ドイツ映画にはドイツの歴史、そしてドイツの「今」がぎゅっと凝縮されています。 いくつか具体例を見ながら皆様と一緒にセリフを深読みし、ドイツ映画をディープに味わいたいと考えております。字幕翻訳の舞台裏もご紹介します。

常石史子

ドイツ語学科准教授

表象文化論、映画・メディア研究を専門としています。日本とオーストリアの映画保存・研究機関で、長く映画の保存修復や技術史研究に携わってきました。2020年に獨協大学に着任してからは、映画とメディアを扱う講義やゼミで、学生とともに「イメージと言語」について考えをめぐらせています。吉川さんとご一緒に、映画と言語の関係を考えるひとときを持てることが、今から楽しみでなりません。

 

「好き」がつなぐドイツ ドイツ✕留学✕生活=?

日時:8月2日(土)15:00〜16:00
会場:獨協大学西棟 W-202教室
概要:広くドイツに関心を持つ方に向けて、「ドイツで暮らすこと」「ドイツに留学すること」の魅力を、それぞれの「好き」を軸に留学経験者と現役留学生が楽しく伝えるトークセッション!

チラシはこちら

ニーナ(Yuka Sekizawa)

日独協会ドイツ語講師、フリーランスドイツ語コーチ

1995年生まれ、栃木県出身。筑波大学 人文学類卒業。(公財)日独協会ドイツ語講師。ゲーテC2取得、telc Deutsch A1からB2の試験官ライセンス所持。ドイツ語コーチング事業を提供しており、特にゲーテドイツ語検定試験や、telcドイツ語試験の合格者を多く輩出。YouTube「ドイツ語だいすきクラブ」のチャンネル登録者は14千人を超える。

中ノ目亜子

DAAD東京事務所アシスタント

2023年獨協大学ドイツ語学科卒。現在は東京大学大学院にてドイツ文学を専攻中。2023年からDAAD東京事務所でアシスタントとして勤務。獨協大学入学前はドイツにて長年バレエダンサーとして活躍。ドイツ留学や奨学金プログラムについてご紹介します。当日、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

スポーツを通じた日独交流

第52回日独スポーツ少年団同時交流(受入)青少年交流

日時:8月2日(土)10:30〜16:00
会場:獨協大学35周年記念館アリーナ
概要:ドイツから来日している青少年とスポーツを通じて交流するイベントです。身体を動かしながら異文化交流を楽しみませんか?
※【要事前申込】7月1日(火)正午までに以下のリンクからお申し込みください。https://forms.office.com/r/HzSWtEDMXV
(ドイツ語能力は必須ではなく、積極的な姿勢があれば参加できます。詳細は申込フォームにてご確認ください)

チラシはこちら

「ドイツ語圏関連書籍・販売コーナー!」

ドイツ語圏の文学や歴史に関する書籍はもちろん、外国語学習に必須の辞書や参考書からドイツ語版のマンガ、絵本まで、出版社の垣根を越えて幅広い書籍が並びます!あなたの好きな本はどれですか?

【参加出版社紹介】

郁文堂

ドイツ語書籍の輸入販売もおこなっています。辞書・参考書や、ドイツ語圏の絵本、ガイドブックなどの原書、日本の人気マンガのドイツ語版などさまざまな本をご用意しております。ぜひお立ち寄りください!

三修社

『アクセス独和辞典』『アクセス和独辞典』などの辞書や、ドイツ語をはじめとする諸外国語の参考書や教科書を数多く出版しています。TOKYOガンダムプロジェクトの高校生英語ボランティアガイドや大阪・関西万博のイタリア館のお手伝いなど、外国人観光客とのコミュニケーションを円滑に進めるサポートもしています。

同学社

1940年創業、1958年よりドイツ語関連出版を始めました。現在は主に、大学生向けのドイツ語、中国語、スペイン語、韓国語、ポルトガル語の教科書や参考書を出版しています。また、『アポロン独和辞典』第4版も絶賛発売中です!

一般書の新刊など書籍の情報はこちらからご覧いただけます。

白水社

創業1915年、今年で110周年を迎える出版社です。語学入門書「ニューエクスプレスプラス」シリーズではなんと60以上の言語を取り揃え、語学マニアの心をくすぐりつづけています。もちろんドイツ語の本も充実。他にも文学、思想、歴史など幅広い分野の書籍を刊行しております。

ドイツ語圏の食文化への美味しい旅へようこそ!

ドイツ語圏の料理の世界へようこそ!バイエルンのアイスバインからオーストリアのカイザーシュマーレン、スイスのチーズフォンデュまで、心もお腹も満たす伝統料理の数々をお楽しみください。美味しさと驚きが詰まったこの食の旅を、どうぞご堪能ください。

出店場所: コミュニティスクエア

Blauer Engel

メニュー

和牛ホホ肉のグーラッシュ、ケーゼシュペッツレ、(ポテトサラダなども)

紹介文

東京、市ヶ谷三番町のカウンター主体のドイツ・オーストリア料理店。ドイツ語圏の料理に日本のエッセンスと季節感を添えて提供しております。

店舗SNS /HPへのリンク

Blossoms

メニュー

ハンバーガー、フライドポテト各種

紹介文

大人気のおぼれチーズバーガーは、特注バンズとこだわりの手ごねパティを使用しています。
ぜひ出来立てをご堪能ください!草加市青柳にテイクアウト専門店もございます。

店舗SNS /HPへのリンク

Cafe Eilles

メニュー

水出しアイスコーヒー、アイスカフェラテ、アイスティーラテ、アイスラムラテ、アイスバイエルン、アイスマリアテレジアなど

紹介文

創業150年、バイエルン王室御用達の極上プレミアムコーヒー豆を使用。 濃厚な水出しアイスコーヒー、バイエルン・リューデスハイムなどリキュール入りデザートコーヒー、当日限定メニューもご用意します!

店舗SNS /HPへのリンク

Ein Bier, bitte.

メニュー

ドイツ・オーストリアビール

紹介文

ドイツ・オーストリア のビールを中心としたインポーターです。「現地の味わいそのままに」という価値観と、ドイツ・オーストリアを中心とした国々の魅力を知ってもらえるよう尽力しています。

店舗SNSへのリンク

Imbiss hareico

メニュー

ウィンナーソーセージ、カリーヴルスト(ドイツパン付き)

紹介文

ハライコジャパン(株)はドイツソーセージ専門の輸入会社です。シンプルなボイルウィンナーと本場仕込みのカリーヴルスト(ドイツパン付き)の2種をご提供します。

店舗SNSへのリンク

ROT WEISS

メニュー

カリーヴルスト、シュヴァイネシュペック&ブロート、ポメス、ミニチュロス、揚げパン

紹介文

ドイツのサッカースタジアムの売店をキッチンカーで再現しています。パン、ソーセージ、フライドポテトなどはドイツ、オーストリア、オランダ産を使用して本場の味を提供しています。

店舗SNS /HPへのリンク

ドイツ・オーストリア料理

Klingenthal

メニュー

アイスバイン

紹介文

獨協大学前駅より徒歩9分。ドイツビールの日4月23日にオープンしました。本格的なドイツ料理と鮮度抜群の樽生ビール、そして世界のボトルビール!お気に入りの1本を見つけてください。

店舗SNS /HPへのリンク

星野製作所(麦)

メニュー

クラフトビール、ボトルビール

紹介文

町工場を改装してできた小さなビール工場です。トレードマークのタコはご多幸をモチーフにしています。直営店はないのでこの機会に楽しみください。お土産用にボトルビールもご用意しております。

店舗SNS /HPへのリンク

銀座ワイナックス

メニュー

直輸入ドイツワイン

紹介文

創業41年を迎えるドイツワイン専門店。弊社代表が何度も生産者を訪れ試飲し厳選したワインを輸入販売しています。夏におすすめのワインを卒業生スタッフが販売します。

店舗SNS /HPへのリンク

出店場所: W棟3階

Nドイツ菓子屋さん

メニュー

シュトレン、エンガディナーヌストルテ、キプフェル、グーゲルフプフ、ゲベック など

紹介文

獨協大学ドイツ語学科卒業後、ドイツ各地で修業。国家資格・製菓マイスターを取得した店主がこだわりの材料で作るドイツ菓子。是非お試しください!

店舗SNS /HPへのリンク

Toki-Tokyo Baumkuchen

メニュー

バウムクーヘン5種

紹介文

本場ドイツで学んだ本格バウムクーヘン。膨張剤・乳化剤などの添加物に頼らず、できるだけ体にやさしい材料でお作りしています。

店舗SNS /HPへのリンク

ドイツパンのお店 アムフルス

メニュー

ブレッツェル・ライ麦パン各種

紹介文

ドイツ国家認定製パンマイスターが手掛ける「本格ドイツパン」。オーガニックのライ麦を使用し、原材料に拘って丁寧に製造しています! ブレッツェルは大人気!!

店舗SNS /HPへのリンク

日本緑茶センター

メニュー

ポンパドール コールドブリュー

紹介文

ドイツ ティーカネン社の水出しフルーツティー『ポンパドール コールドブリュー』を販売しています。水出し5分・カフェインゼロ・甘味料不使用・3~5kcal/ティーバッグが特長。試飲もあります!

店舗SNS /HPへのリンク

後援の情報

主催: 獨協大学

企画: 外国語学部ドイツ語学科

共催: 獨協大学外国語教育研究所、一般社団法人日本外国語教育推進機構、 公益財団法人日本スポーツ協会

後援: ドイツ連邦共和国大使館、オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京、 在日ドイツ商工会議所、ドイツ観光局、オーストリア大使館観光部、 ゲーテ・インスティトゥート東京、ドイツ学術交流会(DAAD)、 公益財団法人日独協会、草加市、草加市教育委員会

ドイツフェスアーカイブ

DOKKYOドイツフェスは、2024年に獨協大学で初めて開催されたドイツ語・ドイツ文化に関する学内フェスティバルです。今後も毎年開催を予定しており、こちらのページではすべてのドイツフェスの情報・資料をアーカイブとして公開していきます。

Deutschfestアーカイブはこちらです。

問い合わせ先: laboger(at)ml.dokkyo.ac.jp

(ドイツ語学科共同研究室)※(at)を@に置き換えてください。